愛知からクリエイターさんを応援します!

クリスタからの印刷データ作成方法

 

カラーモードの設定

印刷データはCMYKカラーモードで作成してください。CLIP STUDIO PAINTでは、新規作成時に以下の手順でカラーモードを設定します。

  1. 新規作成:メニューからファイル > 新規作成を選択
  2. プリセットの選択:使用するプリセットを選択
    • 「同人誌印刷」を選択。
    • 仕上がりサイズ:A5(148mm × 210mm)
    • 塗り足し:各辺に3mmを追加(例:A5の場合、154mm × 216mm)。
  3. 基本設定:基本設定の表現色にて
    • 表紙:CMYKを選択
    • 本文:グレーを選択
  4. 解像度:600dpi以上に設定

トリムマークと塗り足しの設定

印刷物には、トリムマーク(裁ち落とし線)と塗り足しが必要です。

  • キャンバスのサイズ設定:仕上がりサイズに加えて、各辺に3mmの塗り足しを追加したサイズでキャンバスを設定します。
  • 例:仕上がりサイズがA4(210mm x 297mm)の場合、塗り足しを含めたサイズは216mm x 303mmとなります。
  • ガイドの設定:キャンバスの表示 > ガイド > 新規ガイドを作成で、トリムマークを示すガイドラインを設定します。

A判サイズ

サイズ 寸法 (mm)
A3 297mm × 420mm
A4 210mm × 297mm
A5 148mm × 210mm
A6 105mm × 148mm

B判サイズ

サイズ 寸法 (mm)
B4 257mm × 364mm
B5 182mm × 257mm
B6 128mm × 182mm

モアレにならない方法

モアレは、印刷時にパターンが干渉して生じる視覚的な乱れです。以下の方法でモアレを防ぐことができます。

  • 適切な解像度の設定:解像度は600dpi以上に設定し、解像度が低すぎないようにします。
  • スクリーントーンの調整:トーンの重ね貼りでは角度の変更や線数の変更で調整します。
  • 拡大や縮小を行わない:データは印刷する最終サイズで作成します。

PDF書き出し設定

  1. PDFとして保存:メニューから「ファイル」 > 「複製保存」を選択
  2. ファイル形式の選択:ファイル形式で「PDF」を選択し、保存先を指定
  3. PDF書き出し設定:
    • カラーモードが「CMYK」であることを確認
    • 「出力サイズ」にて裁ち落としを含むサイズを設定

PSD書き出し設定

  1. [ファイル]メニューを開く:上部メニューのファイル > 画像を統合して書き出し > PSD形式 を選択します。
  2. ファイル名と保存場所を指定:
    • 分かりやすい名前(例: 原稿名+注文番号など)を付け、保存場所を選びます。
    • ファイル拡張子は .psd になります。
  3. 出力設定を確認:書き出しダイアログで以下の項目を設定します:
    • 出力範囲:
      • 「トンボと裁ち落としまで」を選択します(印刷所指定がある場合は、それに従います)。
    • 表現色:
      • モノクロ原稿の場合は「グレー」を選択。
      • カラー表紙などの場合は「RGB」を選択(ただし、印刷はCMYKで行われますので、ビビッドなカラーは再現できません)。
    • 解像度:600dpi(モノクロ)、350dpi(カラー)を確認します。
  4. OKをクリックして保存
  5. データチェック:

    PDFを書き出した後、以下の項目を確認してください:

    • カラーモードがCMYKであること
    • 解像度が600dpi以上であること
    • モアレが発生していないこと
    • トリムマークと塗り足しが正しく設定されていること

ファイル名の指定

ファイル名には、注文番号およびお客様のお名前を含めてください。例:「12345_yamada_taro.pdf」

入稿方法

【注意事項】

入稿後のデータ修正は原則として受け付けておりません。データ作成の際は、十分にご確認の上、ご入稿ください。データに不備がある場合、再入稿をお願いすることがありますのでご了承ください。

◎clipstudioEXでPDFを書き出す方法

カスタマーサポート

データ作成や入稿方法に関してご不明な点がございましたら、以下の公式ラインもご利用ください。AIのねこ社長が24時間お答えしています。お気軽にご利用ください。